募集要項
スタッフアンケート
この施設を選んだ理由は?
- 自分のやりたい事とマッチしていたため。
- スポーツサロンのようなデイサービスなので運動指導が楽しくできるため。
- 介護の経験が浅い自分にとっては、運動に関われるいい場所だと思ったから。
- 高齢者の「~したい。」「~できるようになりたい。」という思いの支援ができるから。
- 運動の指導と介護の仕事がしたかったから。
- 運動主体でトレーニングマシンも充実しているから。
- スキルアップを目指したく、今までと違った雰囲気の施設だったから。
- 第2の人生としてあん摩マッサージ指圧師の資格を取り、それを生かせる所だと感じたから。
- 当時この地区としては初めての運動特化型のデイサービスであったため。
- 雰囲気が良い、明るい施設だから。
- 高齢者の方に運動を通じて元気になってもらいたかったから。
入職の決め手はココ!
- 高齢者様への運動指導ができるから。
- 職員、ご利用者様ともに、本当にイキイキとしていたから。
- ご利用者様、スタッフ、施設の雰囲気が明るく元気だったから。また、自分の好きな運動を通して、ご利用者様や仕事に関われるから。
- 職場の明るい雰囲気。
- 運動指導ができる。
- 資格を生かしスキルアップをしたかったから。
- 他のデイサービスとは違ってトレーニングマシンが充実して運動指導ができるところに魅力を感じた。
- ご利用者様が明るく元気であったため、やりがいを感じられるから。
当施設に入職して成長できたこと
- 自己中心的な考え方が変わった。また責任感が強くなった。
- 利用者様の性格や既往歴を把握し、それに合わせたサービス提供ができる様になってきた。
- 新規立ち上げから関わらせてもらい、いろんなことを確認しながら対応し学ぶことが多くあった。
- 人前に出る事が苦じゃなくなった。
- 仕事ができる時間を無駄にしない。常に今何かできるのではないかと考える。
- 物事や相手の気持ちの先の先を読むようになったこと。何事も前向きに物事を捉えていくこと。
- より、ご利用者様の在宅生活、目標を意識した関りが出来るようになった。
- 自分のやりたいことではなく、自分に求められていることが仕事だと理解できたこと。
- ご利用者様が「ここに通って良かった」という言葉を述べておられるのを聞いていると、新人ながらも少しは役立てているのでは…と感じれますし、今以上に成長できるようなモチベーションを持たせてくれます。
- 病院勤務とは違い、自身の判断力が求められることが多いため全身観察能力とアセスメント能力が以前よりはできるようになった。
- ご利用者様とのコミュニケーション能力がアップした。
- 高齢者と接するため、敬語などの言葉遣いが以前よりも好くなった。
- あん摩マッサージの技術が上達した。
- 運動だけではなく口腔の知識も増えた。
-
高齢者のお気持ちに寄り添い、高齢者の行動や考えを知る術と安全運転への心構えができた。
デイサービス暖団はこんなところです!
- 一つのサービスに対してここまでとことん追求している施設はない。人間的にも成長できる素晴らしい施設。
- 特色のある施設(機能訓練・口腔ケア等)で自立支援を重視している。
- ご利用者様もスタッフもイキイキしている施設です。福利厚生もしっかりとしています。
- 高齢者の方のスポーツジムのような場所。
- ご利用者様の健康の維持、向上のための運動を提供する施設。
- 目的意識の高い方、継続的な運動機会を希望されている方の定着率、満足度は高い。
- 介護の最先端をいく、運動系の介護施設である。
- 機能訓練を中心としており、運動や旅行の企画があるなど活動型のデイサービス。
- 高齢者の方が楽しみに通ってこられ、運動やレクリエーションを通して楽しでおれれる施設。
- 介護というよりは、スポーツサロンのような明るく楽しい施設。
- スタッフがみな、心からご利用者様を大切にする施設です。
- 障害者雇用もしてくれ、幅広い年齢層の職員が活躍しています。
- 様々な新しい事にも挑戦できる。
- 同業の中では珍しい、運動特化型ながら入浴や昼食も提供することができる施設。
- 運動器具を使い、ADLの向上。生活面で出来ることを増やすお手伝い。
- 明るくて働きやすい職場。
この職場に入ってしか得られない経験
- 介護分野のみにとどまらない知識や技術、他職種とのつながりができます。
- ご利用者様だけでなく、家族様や事業所の方達などとの交流や繋がりが広がる為、専門職以外にも学べることがある。
- ご利用者様の意欲を引き出しながら運動プログラムで具体的に計画し、実施する過程が確認でき、利用者と供に喜びにつながる。
- ご利用者様の喜びの声が直接聞くことができる。できるようになっていく過程を見守ることができる。
- ご利用者様の経験や今後に生かせるようなお話が聞けること。
- 機能訓練を主にしている中で食事、入浴、口腔機能向上への取り組みも行っており、ご利用者様の在宅生活全般に目を向け支援方法が検討できる。
- ご利用者様が活き活きとし続けられる姿を見る事が出来る、支援できる。
- ご利用者様の生活機能を改善・向上させるために必要な訓練などを考え、指導していくこと。
- ご利用者様の方々と触れ合い、コミュニケーションを通して関われるところ。
- ご利用者様の目標に沿って運動指導をし、目標が達成できた時にご利用者様から「目標達成できたで!」と嬉しそうに話しをしてくれることや、当所の旅行に参加することで、普段旅行に行く機会がないご利用者様と楽しい時間を過ごせること。
- あん摩の技術を用いて集団の場で運動披露。
- ご利用者様が目標達成した時の喜びの笑顔。
- イベントの企画など自分で考えて企画すること。